top of page

日本の女性差別

  • 2021年6月11日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年5月1日

日本国内の差別問題No.1

身近では、目にする機会は少ないかもしれませんが、日本は多くの差別問題を抱えています。


今回は女性差別について紹介したいと思います。

クイズをされた方はご存知だとは思いますが、日本はジェンダー・ギャップ指数の順位が120位と低く、G7では最下位となっています。


その原因として考えられるのは....

・社会的な立場での女性の人権が軽視されている

・社会参加や就職、また収入などの機会において格差がある

・COVID-19 の際に男性よりも女性の失業率が高い、外出禁止の影響で女性の家事負担が増加

だとされています。


SDGs 目標5に「ジェンダー平等を実現しよう」があるので、是非、この機会に1位のアイスランドと日本ではどの様な違いがあるのか調べてみて下さい!





最新記事

すべて表示
SDGs 進捗具合

持続可能な開発目標、SDGsは2030年までに達成することを目標にしています。2024年に持続可能なソリューション・ネットワーク(SDSN)によりSDGsの進捗状況が発表されました。2023年日本は過去最低の順位でした。今年は3ランク上がりましたが、目標5「ジェンダー平等を...

 
 
 
世界パラ陸上競技選手権での取り組み

当時、パリオリンピックに向けて環境問題に配慮した大会運営をしていたそうだ。 そこで、取り組まれていた事例のひとつとして給水はマイボトルのみにて行う活動を挙げる。 ボトルはリサイクルされた材料から作られたもので、報道関係者だけではなく、選手や大会スタッフにも配布されたそうだ。...

 
 
 
アジア太平洋はSDGsへの道のりをずれている

2024年2月15日、新しい国連報告書はアジア太平洋地域の軌道についてSDGを達成するのに2062年まで遅れると予測し、驚異的な32年の計画を超過しました。 2015年に世界の指導者によって採択された17の目標は極度の貧困と飢餓を終わらせ綺麗な水と衛生のアクセスを確保し、質...

 
 
 

コメント


bottom of page