top of page
検索

ジェンダーレス制服

更新日:2023年5月1日

今の日本ではSDGS5番に基づき、学生の多様性を尊重しようとジェンダーレス制服が導入されている。

現在、日本では左利きの人とほぼ同じ割合で約11人に1人の割合でLGBTの人がいる。

そして、全国の学校でスラックスかスカートを選べる制服に変更する傾向が強まっている。しかし、ジェンダーレス制服として示されているのは決まって「男子生徒×スラ ックス」「女子生徒×スカート」「女子生徒×スラックス」の 3 パターンであ り、「男子生徒×スカート」のスタイルはない。このことから「スカート」は女性の象徴であり、「スカート」を履かないことで女子生徒は社会的に強要された女性像から解放され得ると考えられる。しかし、スカートが持つその強い象徴性があるから、男子生徒が「スカート」を履く行為は社会的な女性の象徴を示すことになってしまう。防寒性、防犯性、機能性に劣るスカートを男子生徒が履く理由が世間の大多数は「履きたいから」という本人の意思の他に見つけることができないため、なかなかジェンダー平等をなくすことは難しい。そのため、これからの日本は制服のジェンダーレス化をさらに進めることによって、教育の場での制服による性差の可視化や強制を当たり前としない考え方が子どもたちに浸透するような環境を私たちが心がけていくべきだ。


閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

アジア太平洋はSDGsへの道のりをずれている

2024年2月15日、新しい国連報告書はアジア太平洋地域の軌道についてSDGを達成するのに2062年まで遅れると予測し、驚異的な32年の計画を超過しました。 2015年に世界の指導者によって採択された17の目標は極度の貧困と飢餓を終わらせ綺麗な水と衛生のアクセスを確保し、質...

SDGs5 ジェンダー平等を実現しよう

ジェンダーとは… 「男性はこうあるべき・女性はこうあるべき」と無意識に決めつけている女性と男性の違いをジェンダーといいます。 例えば、「外で働くのは男性で家事をするのは女性」「男性は青、女性はピンク」などと決めつけることです。このような先入観が、ジェンダーの不平等や差別を生...

SDGs1 貧困

1. 貧困をなくそう SDGsの目標1である貧困をなくそうに基づき、貧困について説明していきたいと思います。 世界には極度の貧困状態で暮らす人が約6,9億人もいるといわれています。6人に1人の子どもたちが極度に貧しい暮らしをしているそうです。...

Comentarios


bottom of page