カンボジアの教育問題
- メンバー
- 8月9日
- 読了時間: 2分
1. カンボジアの教育が遅れた一番の原因であると考えられているのは何でしょう?
A. 過激な共産化によって大量虐殺が行われたため
ポルポト政権下の虐殺と社会崩壊
1975年~1979年までの約4年間、ポルポト率いる「クメール・ルージュ」の過激な共産化によって大量虐殺が行われた歴史がある。この時期、クメール・ルージュ政権は都市部の知識層や教育者を教育し、多くの教師、学者、学生が殺害されました。
さらに、学校や教育施設も破壊され、教育制度そのものが崩壊した。その結果、教育を支える基盤が失われ、政権崩壊後も再建には多くの時間を要した
2. カンボジアの学生の中学修了率は何%か?
A. 40%
なぜ約40%と低いのか?
前期中等教育の修了率は40%で、依然として低い傾向にある。その問題としては、経済的困難、教育へのアクセスの不平等、教師不足、教育環境が劣悪、教材や施設の不足、経済的理由や伝統的な価値観による早婚、教育への公的投資支援不足が挙げられる。よって多くの子どもが小学校に入学しているにも関わらず、学業を継続することが難しく、義務教育を終えられずにいる。
経済的困難
多くの家庭が貧困に苦しんでおり、子どもたちが家計を助けるために働かなければならない場合がある。特に農村部では、学校よりも労働が優先されることが多い。
教育へのアクセスの不平等
農村部や遠隔地では、学校の数が少なく、通学に長時間を要することが中退の原因となっている。また、インフラの不備も影響している。
教育の質が良くない
教師の数が不足している上に、十分な訓練を受けていない場合もある。また、教育環境が劣悪で、教材や施設の不足が学習の妨げになっている。
経済的理由や伝統的な価値観における早婚
特に女子生徒の間では、経済的理由や伝統的な価値観によって早婚が求められ、中等教育を修了できないケースがある。
政府の教育予算の限界
教育への公的投資が不十分で、学校や教職員への支援が不足している。
3. カンボジアの農村部に暮らす人々は1日何円で生活しているでしょう?
A. 約2.15$(約322円)
貧困による教育格差
2022年の時点でカンボジアの人口の16.6 %が1日2.15$以下の収入で生活する貧困状態→そのような状況では、通学に必要な制服やカバンなどを買う余裕がなく、子供たちは学校に行けなくなってしまう。また、食料の確保が優先され、家計を支えるために子供は働かなければいけません。こうした状況が、教育の継続を阻む要因の一つになっています。
Comments